ささやかな鳥見日記 2010年1月〜6月


鳥見日記 トップページへ

10.2.21 井の頭公園文化園・分園(東京都) 晴れ、青空、風が冷たい 練馬区の気温:最高11度 最低2.2度
 またまた、近所の公園へ。
 吉祥寺までのお出かけは、日常の一部です。お買い物も習い事も。でも、しばらくは改装やら建て替えが相次ぐので、ちょっと足が遠のいてしまいそう。今日は500ミリレンズを抱きかかえて、井の頭線に乗りました。で、公園に行ってみたら、ずっとずっと見たいと思っていた、ちっこいカイツブリのヒナが親の背中にのる姿が〜♪ 「親の後ろにしがみついて」、「よじ登って」、羽の下に「もぐりこんで」。ちびすけが入ってる時って、背中が盛り上がるのね。で、もごもごと頭を出したりなんかすると、典型的カワイイ光景になってしまいます。きゃーきゃー言いながら、シャッターを押し続けてしまいました。お散歩するには機材が重かったけれど、持ってきてよかったにゃ。満足です。カイツブリが颯爽と空を飛ぶ姿はいまだ見られないのだけど、いつの日にかっ!
 今回確認した鳥はカワセミとアオジを近くで。あとはいつものカモ、ブトガラス、ゴイサギたち。動物園にいる鳥は、前回と同じく…
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 さてさて。おうちのベランダ。1月にいただいたりんごも、残り一つとなりました。食べやすいように、こんな風に半分に切って、側面の皮をむいておいてあげます。メジロは食が細いので、半分あると三日ぐらい持ちます。ひとつでだいたい1週間。りんごに残るくちばし跡の線の、細いこと(*^_^*)!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 そして、数日後。あたたかくなり、もうメジロは来てくれません。おりんご、あと半分あるのにぃぃぃ〜。というわけで、ヒヨドリに解禁。カゴを外して、新鮮なりんごを置いてあげました。りんごに残るくちばし跡の、しっかりしたこと…。ヒヨくん、タイ料理屋さんで雇ってもらえるかもよ。野菜のカービング専門職で。

10.2.7 井の頭公園文化園・分園(東京都) 晴れ、青空、強風! 練馬区の気温:最高9.8度 最低-2.1度
 ハードコンタクトの私にはつらい強風。涙がぽろぽろ…(:_;)
 昨日も今日も寒ぅぅぅぅい…。昨日は日本家屋の床の冷たさを体感しました。で、今日は、「井の頭自然文化園」の分園のチケット半券を手に、午前中からお出かけです。カミツキガメこわいね、ハゼどんかわいいね…と言いながら、レコーダーも双眼鏡も持たず、井の頭公園をだらだらとお散歩。私たちの行動って、四半世紀前と変わってないのね…(^^ゞ。寒いけど青空がきれいな吉祥寺でした。
 今回いた鳥はクロトキ、ナベヅル、クロヅル、オシドリいっぱい、、カワアイサ、アオバト、バン、カリガネ、シジュウカラガン、サカツラガン、オオハクチョウ、コクチョウ、ゴイサギ、ミコアイサ、カイツブリ、オナガガモ、ハシビロガモ、ツクシガモ、スズガモ、トモエガモ、シマアジ、ヨシガモ、マガモ、オカヨシガモ。他にもいたカモ。で、うちのベランダに来るメジロは、1羽だけ…。もっと沢山で来てもいいんだよー。りんごあげるよー。

10.1.30-31 八ヶ岳山麓(長野県) 晴れ。道路は坂道スケートリンク(+_+) 原村の気温:最高6.3度 最低-6.6度
 1月下旬の蓼科に泊まりがけで行くのは、初めてかも…。
 「道路がかなり凍っていますので、お気をつけていらして下さい」とのアドバイス通り、つるっつる。日陰の雪が融けては凍り、厚みのあるしっかりした氷です。早朝、標高の高いところまで行ってみました。例年だと雪に埋もれているところですが、雪はなく、作業トラックが出入りしていました。作業ができちゃうんだ、と、ちょっと驚きです。で、鳥もいないので、坂道を下りて(気温が上がって氷が融けかけてしまうと、恐ろしくて通れない道です…)レンジャク探しに。凍っているまるやち池を眺めて、ヤドリギがいっぱいある白樺林へ。ですが、ここにも鳥はいませんねぇ。通り過ぎてしまったのか、これから来るのかを確認するために、ヤドリギ(私たちは、レンジャクの木と呼びます)を双眼鏡で見てみたら、緑色、オレンジ色の実がたわわに実っています。ん〜、これからですね。タイミングよく、会えるといいな。
 で、いつもの場所には、相変わらずミヤマホとカシラダカが、せっせとご飯を食べに来てくれました。にっこにこ。
 今回は…レンジャクの林のジョウビタキとベニマシコが嬉しかったっ♪

10.1月下旬 うちのベランダ(杉並区・東京都)
 「鳥用りんご」をN先生からいただきました☆
 今の季節、メジロがやたらと元気です。夏みかんよりも、リンゴが人気。先生からいただいたリンゴを、ちびちびと毎日メジロたちにプレゼント。毎日お水も替えて。外からメジロのちぃちぃが聞こえてくると嬉しくて、そぉっとカーテンの隙間からのぞきます。ここに来る子は、2,3羽はいますね〜。にんまり。ですが、にこにこしてばかりいられない…。ヒヨドリがにぎやかにやってきて、メジロを蹴散らし、リンゴを食べつくし、大きなお土産をぼとぼとと置いてってくれます。うぬぅぅ〜。心を鬼にして、今年もやっぱり、カゴをかぶせました。それでもやって来るヒヨドリくんたち。ちょっと恨めしそうに、くちばしが届かないリンゴを眺め…ごめんよー。1階の木の陰に、りんごを2こ置いたので、そちらへどうぞ。それでもあきらめきれないヒヨたちは、お水だけでも飲もう…とやって来ます。で、やっぱり大きなお土産を置いてってくれる…。私、あきらめたよ。ソージする。で、にまにましながらメジロを眺めていたら、スズメが3羽やってきて。メジロにちょっかい出しながら、手すりに止まり、首をのばしてカゴの中を偵察中。その姿に心動かされ(??)お水の隣に、鳥用お米も置きました。で、相変わらずやって来るヒヨドリは、こちらを見つめて…「ごはん、私にもちょーだい!」って?メジロやスズメ達はすぐに逃げてしまうのでなかなかシャッターチャンスはないのですが、ヒヨドリは撮り放題。いつも2,3羽で居座ってます。

10.1.9-11 八ヶ岳山麓(長野県) 晴れ 原村の気温:最高3.5度 最低-9.5度
 赤い鳥っ☆
 とりあえず、今シーズン初の赤い鳥第1号だもんね♪2羽がゆっくりと姿を見せてくれました。木の高い所にいるので、首が痛い…。光のよさそうな方にちょっと移動して、ひたすら見上げていました。きれいな紅色といちごシャーベット色のベニマシコが2羽。それにしても、枝にとまるの上手だね。今回はこれで満足してしまった、成人の日の連休の鳥見でした☆
 で、赤い鳥だけでなく、ちゃんと黄色い子も5羽来てくれます。慣れてくると、餌台の上にもやってきて。うわっ、近っ。ミヤマホの女の子のお見合い写真です。「正面」「横顔」「後ろ姿」。にぃにぃにぃ、と言いながら、ヤマガラも入りびたっていました
 今回の鳥は…今シーズンの初シメ

2009.12.26-2010.1.2 八ヶ岳山麓(長野県) 晴れ 原村の気温:最高8.3度 最低-7.3度
 昨年のことだけど、今年のページに!
 鳥見旅行というより、ただのお年越し…^_^; で、毎年恒例の赤い鳥探しに坂道をのぼってみましたが、いませんねぇ。似ている声は聞こえてくるのですが、アトリばっかり。どっちの声かしら?と迷った場合には、アトリです。赤い鳥の声は迷いようがないクセのある声。1週間前にはちゃんと確認したのだけど、この年末はいませんねぇ。寒いし、鳥はいないし…なのですが、山を見るために「午前」「午後」もおでかけしてみました。光の色が変わり、その時どきに表情が変わる八ヶ岳が美しくて。昔からこの場所は鳥見目的ではなく、冬の景色を楽しみに来ていた場所ですもん。で、毎年恒例…スコープで登山する人の数を数えます。
 で、標高のちょっと低いところでは、冬を無事に越して欲しい小鳥たちに、ささやかながらちょっとだけご飯をあげます。最初は4羽(オス2+メス2)しか来なかったミヤマホですが、日がたつにつれて増えて行くような…???? でもね〜、ごめんね。ここに食べ物があるのは、ほんの数日なの。あとは自然のものを探してね〜。期間限定だけれど、たんと召し上がれっ。できれば仲良く食べてねっ(^^♪ どうも、オスがメスを蹴散らす傾向が…。
 …で、ここに集まってくる小鳥たちをねらってハイタカが…!!!超低空飛行で目の前を通り過ぎたのには、夫と二人で目をまぁるくしてしまいました。狩りは…失敗。うーん。どっちも、大変。小鳥たちは大騒ぎでした。

 12/30 野辺山にちょっと行ってみました
 たっぷりと睡眠を取ってから(つまり、寝坊した…)お出かけしたので、フクロウの活動時間からは程遠く。コミミもいないし、ハギマシコの群れもいないし、ナイナイ尽くし。お嬢様がかわいく尾を振っている姿と、チョウゲンボウのホバリングをゆっくり見ることができたので、まっ、いいかな〜♪鳥見がさっくりと終わってしまったので、ベーコンエッグカレーやさんに寄って、会長さんのお店にも寄って(会員じゃないけど)鳥見用長靴を1足購入して、暖かいうちにおうちに帰りました。

 今回確認した鳥はマガモ、トビ、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ひまわりをほおばる、りす。



鳥見日記 トップページへ

HomePage トップページへ

inserted by FC2 system